福岡県北九州市にある
東筑高校が甲子園出場を決めました!
東筑高校は偏差値69の公立の進学校。
野球部も強くて有名です。
まさに文武両道の高校なんです。
福岡は毎年私立校の野球部が
甲子園へ出場してましたが、
今年は公立高校が出場することに。
公立高校の出場は21年ぶりとのこと。
そして21年ぶり6度目の
甲子園出場となった東筑高校。
なんでも東筑が夏の甲子園に出場した
5回のうち3回のエースが
「石田」という名前なんだとか!
そして今年の東筑高校のエースは
2年の石田旭昇投手!!
偶然の一致にびっくりですね(@_@)
同じ姓が多い村の高校なら
そういうこともあり得ますが、
東筑高校の所在地は北九州。
けっこう都会です。
高校では「石田伝説」として
言い伝えられきたそうです。
学区内の中学の有望投手に
「石田」という姓がいると聞くと、
関係者は入学を心待ちにしていた
そうです。
石田旭昇投手は、
みごとに甲子園への切符を手に入れました!
「石田」伝説を守ることが出来ましたね。
良かったですね。
今日は伝説の一人となった石田旭昇投手
にフォーカスしてみたいと思います。
出身中学やプロフィール
名前 :石田旭昇(いしだ・あきのり)
生まれ :2000年7月31日 出身 :福岡県鞍手町出身 |
小学校は古月小。
小学校2年生の時野球を始める。
軟式の鞍手ベアーズで投手として活躍します。
鞍手中学へ進学し軟式野球部に所属。
鞍手中学校は新設校だったため
石田君の学年が初めての卒業生でした。
石田君は学年の代表として、
卒業式で答辞を行いました。
中学の頃から優等生だったんですね。
東筑高校へ進学。
東筑高では1年秋からベンチ入りし、
今春の福岡大会では背番号11で出場
しています。
身長や体重は?
身長は173㎝、体重は67㎏です。
同学年に速球派の右腕がいたため
上手投げから横手投げに
転向したそうです。
打法は右打ちです。
石田君は福岡ソフトバンクの
摂津正選手のファンなんだそうです。
甲子園頑張ってほしいですね!
東筑高校野球部とは?
進学校ということもあり、
なんと東筑高校の野球部は
1日2~3時間しか練習しないそうです!
監督によれば
「うちは『勉強重視』というより『勉強の学校』ですからね。今は『完全下校』というのがあって、20時までには学校を出て帰りなさいというルールが、ここ6年くらいの間にできたのです。」
とのこと。
また甲子園の地に来ても
みんな宿で受験勉強や夏の課題を
やっているそうです。
ちなみに今年は福岡県のお隣の
佐賀県も県下有数の進学校である
「早稲田佐賀高校」が甲子園へ出場
します。
早稲田佐賀の生徒さん達も
宿舎で2時間の勉強時間を
取っているんだそうです!
ある高校の野球部は、
朝練もあって夕方の部活時間は
夜の12時近くまでだという
話も聞きました。
そんなに部活やってたら
勉強する気にならないですよね…
あくまでも本分は高校生なので
勉強する時間は与えてあげてほしい。
将来のことを考えると
勉強する時間を確保することも
大切なことなのかなと。