今晩は(^^)
今日の北海道はマイナス20度だそうで、福岡も夜の8時ごろいきなりあられが降ってきました。
たまたま車の中にいたけど、
かなりの大きさのあられが降ってきてもしかしたら車のガラスが割れるんじゃないかと思うくらい
激しく降ってました。
11月にあられが降るなんて初めての経験かも?
異常気象なんでしょうねえ。
クリスマスパーティーを家族以外に子供の友達を招いてする方もいると思います。
みんな来てくれるのに一体 何をすれば喜んでくれるのでしょうか?
私の場合
今年のハロウインパーティー失敗しました。
せっかくお母さんたちが手作りした衣装で仮装して家に来てくれたのに
何をしようか考えているうちに、当日になってしまって、
結局ちょっとした料理しか出してあげれませんでした。
反省…
そこで、クリスマスはリベンジしたいと思います!
クリスマスパーティーが盛り上がる演出方法。
1.部屋の飾り付け
100円ショップでいいと思います。
部屋のメインカラーを2~3色決めて天井などには大きめのグッズで飾り付け。
例えば風船やボンボンなど。
100円ショップの風船とぽんぽん飾りリボンなどを仕入れて飾りましょう。
2・ドレスコードを決める
例えば、みんなでクリスマスカラーの服を着るようにするとか
サンタクロースの帽子をかぶるなど。
それだけで、みんなの仲間意識が高まりテンションも上がります。

Christmas kids lying down and smiling in Santa red hat. Group of five children over white background
3・子供用のイベントを用意
料理を食べてお話しするだけでは30~40分で終わってしまい、
結果子供たちが退屈してしまうということに!
今年のハロウィンがそうだったんです。
そこで!
ゲームなどを用意することが大切です。
例えば
プレゼント探しやビンゴなど
こどもが夢中になれるアクティビティーを是非。
ケーキの飾り付けなどを子供たちみんなにさせたりもいいですね。
あとIKEAのお菓子の家を子供たちに自由に作らせたり。
4・料理はほどほどに。
今年のハロウィンパーティーでわかったことがあります。
それはずばり
子供たちはご馳走よりも「楽しい雰囲気」や「特別な空間」「イベント感」
に喜びを感じるということです。
料理は少な目であまり凝ったもじゃなくていいということです。
それよりも、
おそろいのコップ、お皿、スプーン、ナプキン等そちらの方が
テンションが上がるようです。
5・写真は最初に取りましょう
これも今年のハロウィンパーティーで失敗したことです。
「そうそう写真撮ろう」って思 った終盤、
何人かの友達はもうすでに帰ってました。
しかも、部屋は散らかってぐちゃぐちゃだし。
記念写真は最初に撮るべきと思いました。
終わりに
子供たちに楽しい思い出を残してあげるもの親の仕事だ…と思って、
頑張って楽しいクリスマス会にしましょう。
いろいろ試してみてくださいね!