こんばんわ(^^)/
今日は世界野球プレミアムが開催されてます。
今日は準決勝
8回裏で日本が3-0で勝ってる!
この調子で試合終了まで頑張ってほしいですね。
12月は我が家の小学生の娘の誕生日です。
プレゼント選びはやや困難。
欲しいものを2つ聞かなきゃいけないんです(-_-;)
そこで小学生3・4年生が喜びそうなプレゼントを調査してみました。
3年生になってから嫌がるようになったもの…
それは、キャラクター物
あんなにリラックマやアイカツ好きだったのに。
最近はダサいと言い出しました
大人になってるのでしょうか
ちょっと寂しいですね。
パンツや靴下にクマのマークがついてるだけで
嬉しそうだったのに。
最近の小学生はとても大人です。
Jボード。
乗りこなすにはバランス感覚が重要
子供の時に外でバランス感覚を磨くことはとてもいいことだと思います。
Jボードは去年上の姉にプレゼントして我が家にはあるのですが
乗れるまでずっと練習してました。
ちなみに私は何度しても乗れませんでした。
夫も挑戦
無理でした
60キロくらいの大人が乗っても大丈夫
自転車。
ここら辺は小学4年生になったら校区内であれば自転車に乗って良いことになってます
自転車も車道にでるのはちょっと危ないかなーとか
考えてしまいますが、
乗れないと困るし。
子供と一緒に自転車に乗って交通ルールを教えるのも大切なことですね
サイズは身長にもよりますが、
24インチが良いと思います。
簡単に手芸を楽しめるソーイングセット。
必要な道具がそろってて、
フェルトは動物の形に切られているので、
糸を通して波縫いをするだけでかわいいマスコットを作ることができる。
お裁縫をはじめてする子にはピッタリ!
ここから広がって色々作るようになるもしれませんね。
ガーリー『テプラ』にはかわいいフォントや絵文字がたくさん搭載されてて
フレームもいろいろ用意されているので、オリジナリティも出せそうですね
本体も女の子が喜びそうなかわいいものとなってます。
おわりに
小学3・4年もなると
コスメとかゲームとか欲しがるのですが
コスメなんて大人になればいくらでもできるし
ゲームもいいけど、この時期しかできないことに時間を使ってほしいと思う
親心
プレゼントして
子供たちが喜んでくれるといいですね!